財産管理委任
(終活まるごとパッケージ)

ひとことで言うと、どういうメニューですか?
どんな人におすすめですか?

お金の管理に支障が出てきた方におすすめです。
主に、通帳の管理や支払い・送金、郵便物の管理などを代行します。
たとえばケアマネジャーさんは、生活における身辺のケアをされますが、お金周りのサポートは法令上できません。
代わりに、私たちが財産管理・手続き面でのサポートをいたします。
終活まるごとパッケージでのご依頼の場合、預託金無しで身元保証サービスを行うこともできます(※)。
※例外もございます。詳しくはお問合せください。
財産管理委任契約は「終活まるごとパッケージ」に含まれるメニューです。
財産管理委任契約のみをご希望の場合は別途お問合せください。
財産管理委任契約とは
「財産管理委任契約」とは、民法の委任契約に基づいて、「財産の管理」や「身上監護」に関する事務手続き を委任する契約です。
「任意代理契約」「事務委任契約」と呼ぶこともあります。
財産の管理とは
財産の目録(一覧)を作り、財産が保たれるように管理していく仕事です。
具体的には、預金通帳や保険証書などを保管し、年金や保険金などの受け取りや必要な経費の支払いを行い、それらを帳簿につけて管理します。
身上監護とは
生活や健康の維持、療養等に関する手続きを代行する仕事です。
例えば、生活環境の整備や施設に入所する契約、治療や入院の手続を行います。
(食事の世話や身辺の介護は含まれません)
具体的には以下のような
ことを行います
日常的な金銭管理
- 口座の管理:
銀行口座を管理し、必要な支払い(公共料金、医療費など)を行います。 - 支払い代行:
電気・ガス・水道料金、通信費、保険料、税金の支払いを代行し、未払いを防ぎます。
財産の保全
- 不動産:
自宅など不動産の維持管理や各種契約、必要に応じて売却に関するサポートを行います。 - 資産の管理方法の見直し:
銀行口座や定期預金などの管理方法をアドバイスし、適切に管理できるようにサポートします。 - 預金通帳などの管理:
預貯金通帳、登記済権利証、実印、銀行印、印鑑登録カード、その他重要書類の保管や管理をします。
郵便物や契約の管理
- 郵便物の整理:
送られてくる郵便物を整理し、手続きなど必要に応じて対応します。 - 契約書類の取り扱い:
新たに契約をする場合や契約を更新する場合、必要に応じて内容を確認し、理解しやすいように説明します。
生活支援サービスの
調整
- ケアマネージャーやソーシャルワーカーとの連携:
ケアマネージャーやソーシャルワーカーと連携して、高齢者の生活をサポートします。 - 日常生活のサポート:
買い物代行など直接の支援はできませんが、支援を行う事業者との契約や費用の支払いを代行することで、日常生活をサポートします。 - 医療サービスの調整:
高齢者の健康管理や通院のサポートなどについても直接の支援はできませんが、支援を行う事業者との契約や費用の支払いを代行することで日常生活をサポートします。
収支計画(ライフプラン)の
見直しサポート
- 生活費の収支計画見直しサポート:
今後の収支見通しから、自宅での生活や施設に入所した場合について、適切な支出となるようアドバイスします。
身元保証サービス
- 身元保証:
高齢者が施設や病院に入居する際に求められる「身元保証人」を引き受けます。
終活まるごとパッケージ をご依頼いただいた場合、預託金無しでお引き受けできます(例外あり)。
遺言書作成・相続準備
- 遺言書の作成:
亡くなったあとの財産を誰に引き継いでもらうのかなど、想いを明確にするために必要な遺言書についてサポートします。 - 相続準備:
財産の整理や相続人の確認、必要な手続きをサポートします。
具体的な委任事務を見る
財産管理委任の具体的な委任事務は以下の通りです。
[日常業務]
- 月一度を限度とし、定期的に行う金融機関における払戻し、預入れ、振込依頼の取引
- 以下の業務において生ずる支払い及び収入の受領について、引落し口座や入金口座の選定と設定に関する一切の事務
- 金融機関における普通預金、通常貯金、定期預金 定額貯金の預貯金の管理
- 預貯金通帳、登記済権利証、実印、銀行印、印鑑登録カード、その他重要書類の保管、管理
- 医療機関、療養機関、各種介護、福祉サービス、その他生活に関わる費用の支払い、 国民健康保険料、介護保険料、税金、その他公共料金の支払い
- 復代理人の選任、事務代行者の指定
[日常業務以外の業務]
- 日常業務として月一度行われる定期的な金融機関における払戻し、預入れ、振込依頼の取引以外に発生する金融機関における払戻し、預入れ、振込依頼の取引及び日用品の購入等、日常生活に必要な事業者との契約および費用の支払い方法の設定
- 行政官庁(市区町村、社会保険庁等)に対する諸手続等に関する一切の事務
- 年金、福祉手当等の定期的な収入の受領及び管理
- 家賃、地代、公共料金、ローンの返済等定期的な支出の支払い
[身上監護(保護)]
- 医療契約、入院契約の締結、変更、解除及びその費用の支払い
- 介護、福祉サービスの利用契約の締結、 変更及び解除
- 介護認定の申請並びに認定に関する承認又は審査請求
- 福祉関係の措置の申請及び決定に関する審査請求
- 復代理人の選任 事務代行者の指定